講師紹介
オーストリア州立音楽院器楽科卒業。ディプロム取得。ウィーン音楽院にてウィーンフィル首席奏者D.フルーリー、MH.ニーダーマイヤーに師事。フランス国立ヴィルダヴレ音楽院、パリエコールノルマル音楽院にてフルート科、室内楽科を高等上級課程及び最終高等演奏家課程修了。フランス国家演奏家資格取得。在フランス日本大使館にてデュオリサイタルを行う。ロジャーボルダンフルートコンクール、UFAM国際コンクール、ジュヌフルート国際コンクール他入賞。フルートをP.Y.アルトー、工藤重典、A.アドリアン、P.ガロワ、M.コフラー、R.ギヨー、KHツェラー、W.トリップ他に師事。ピアノをT.ネメット、室内楽をM.ドビュッシー女史に師事。約12年の留学を終え帰国後は、後進の指導にあたる傍ら、オーケストラや室内楽、ハープ、ギター弦楽器等と演奏活動を行う。幕張美浜音楽祭、荻窪音楽祭などにも出演。又、長年の渡欧経験から、ドイツ語やフランス語で音楽レッスン通訳、当教室でも講師を務めている。
ラトリエドゥシリンクス音楽教室代表
東京音楽大学卒業。ライプツィヒ国立音楽大学留学。これまでに田中千香士、久保陽子、景山誠治、荒井英治、アンナ・スタルノフスカヤ、トーマス・ブランディス、ローランド・バルディーニに師事。オランダにてヴィクトール・リーベルマン、イタリアにてフランコ・グッリにマスターコースで師事し研鑽を積む。ベルリン、ポツダム、ライプツィヒ、ミュンヘン、アウグスブルク、フュッセン、フィレンツェ、ローマ各地にて演奏、音楽フェスティバルや大使館のコンサートに出演。また後進の指導にも力を注いでいる。
桐朋学園大学音楽学部卒業。第8回みおつくし音楽祭大阪クラシックコンクール第3位及び審査員賞受賞。フランス、プラハ、ウィーン、イギリス、アメリカ、カンボジア等世界各地の演奏旅行に参加。カンボジア王姫記念演奏会(王宮)にてソリストを務める。ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン2017に桐朋学園オーケストラとして出演。クラクフ音楽大学夏期国際音楽アカデミーにてDominika Falger氏に師事。ウィーン楽友協会ホールにてジュニアオーケストラのコンサートミストレスとして招かれる。これまでにヴァイオリンを秋葉美果、木野雅之の各氏に師事。
ドイツ出身。5歳からバイオリンを始め、アメリカに移った後、ジュリア―ド音楽院卒業者セルゲイ・ガルペーリンに10年間師事。高校卒業後は南メソジスト大学Meadows School of the Artsに入学し、ダラスシンフォニー楽団コンサートマスターを務めたエマヌエル・ボーロクに4年間師事し技術を磨く。ピアノを13歳よりサイーダ・カファローヴァの元で始め、大学入学後はマンハッタン音楽院の卒業者デーヴィッド・カープに師事。
子供から大人まで多くの方に5年間にわたり指導。英語、日本語、ドイツ語でのレッスン可能。
練習をマンネリ化しない様、効率的な楽しい練習方法を行っています。音程と音感を磨き、美しい音色を出す事、力を入れすぎずにひくことを教えさせて頂きます。